本サイトで紹介する商品には一部プロモーションが含まれます

Crefus(クレファス)の評判や口コミはどう?【体験談あり】

Crefus(クレファス)の評判や口コミはどう?【体験談あり】

この記事でわかること
  • クレファスの評判・口コミ
  • 月謝や初期費用などの料金に関する情報
  • クレファスのデメリットと注意するポイント

 近くの教室を探す >

クレファスってどんな教室?

クレファスってどんな教室?

世界大会への出場を目標にした高い技術が習得できるロボットプログラミング教室

世界大会への出場を目標にした高い技術が習得できるロボットプログラミング教室

クレファスは数あるロボット教室の中でも、群を抜いた本格的なプログラミングが学べる教室です。

毎年何組もの子どもたちが世界大会に出場しており、海外で優秀な成績を収めています。

< 世界大会の様子を動画で見る >

 

東京を中心とした関東地方で展開

クレファスの教室は、主に東京を中心とした関東地方に開かれています。

どの教室でも体験授業は無料で行われていますので、気になる方はぜひ一度足を運んでみてください。

 

本格的ロボットプログラミングを学びたい子におすすめ

高い実績と技術力を兼ね揃えたクレファスは本格的なロボットプログラミングを学びたい子におすすめです。

「そこまで本気じゃないし…」「うちの子にはレベルが高すぎるかな…」という方にこそ、一度体験してみてほしいです。

案外子どもはクレファスのような本格的な場を気に入るかもしれませんからね。

親の勘違いで可能性の芽を潰してしまうのはもったいないですよ。

 

クレファス教室の評判・口コミ

実際に通っている人の評判・口コミ

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

. 息子が習ってる プログラミング教室で 先日ロボット競技会があり、 優勝しちゃった息子は 教室代表で全国大会に行くことに。 . 人と競争するのが とにかく嫌いな息子は、 やだやだ、絶対無理! 全国大会とか行きたくなーい! と喚く始末…😨 . あんたさ、 行きたくても行けない子が たくさんいるんだから。 競争嫌いとか言ったら この先受験とかどうするの。 別に一回戦で負けたって いいんだから。 なんでも経験なんだし。 ほら、欲しがってたナノブロック 買ってあげるからさ。 (↑しまいにはモノで釣る笑。 でもこれに一番反応😂) それはそれは長いこと説得して、 ようやく行くことを 承知してくれた😵 ほんとに娘と性格が正反対🤷‍♀️ . . . . #kids#11歳#5年生#小5男子#5年生男子 #競争嫌い#クレファス#crefus#プログラミング#プログラミング教室 #子どものいる暮らし #日々のこと

tomomiさん(@______t.m.hk)がシェアした投稿 –

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

. 次男が長男の通うロボット教室に初体験へ . 今まで行きたいと言わなかったのに、最近長男のようにマイ携帯欲しさに習い事したいと言い出した😂 動機不純←😂 . 最初は緊張してたものの、普段レゴで遊んだりスマホいじってるからか、すんなり先生の説明を受け入れて初PC👨‍💻なのにサクサク動かしてた😳 . 現代っ子の能力、末恐ろし🙄 確実にじぃじばぁばより使いこなしてる💦 . . 長男を待ってる間、先生から出された問題を自分であれこれ試行錯誤してクリアして終了👏 . やりたい動機は不純だったけど、最終的にドハマり✨ . 来週も行きたいらしい😂 さて、どうしようかな😅 #教室で偶然友達の子に遭遇#プログラミング#注目の分野#生徒が増えていく#自由な教室#早く掃除型ロボット作ってほしい#初見学#レゴマインドストーム#クレファス#プログラミング

noshi34さん(@noshi34)がシェアした投稿 –

 

クレファスの授業風景

ロボットを組み立てる

ロボットを組み立てる

まずは基本となるロボットの組み立てから行います。

学年によって扱うロボットの種類がことなり、低学年はレゴ「WeDo2.0」高学年はレゴ「マインドストームEV3」です。

さらに進級していくことで、より本格的なロボットを扱うようになります。

 

パソコンやタブレットを使ってプログラミングを行う

パソコンやタブレットを使ってプログラミングを行う

パソコンやタブレットでプログラミングを行います。

レゴ専用のビジュアルプログラミングですので、初めての子でもすぐに使えるようになるでしょう。

ビジュアルプログラミングではありますが、様々なプログラムを組み合わせて複雑な動きをさせることができます。

 

クレファスカップがある

クレファスカップがある

世界大会であるFLL以外にも、クレファス独自のクレファスカップという大会もあります。

教室内で上位者になった子は全国のクレファス生徒による対決に進出できます。

毎年大変盛り上がる大会になっています。

 

クレファスの月謝・初期費用について

クレファスの月謝・初期費用について

月謝(毎月の費用)

月謝は学年によって異なります。

低学年は年40回、高学年は年42回の授業で、毎月11,000円~となっています。

月2、3回の授業になるので、1回あたりで換算するとそこまで高くはありません。

 

初期費用(入会金とロボット代)

入会金は15,000円です。

ロボットは学年によって異なり、WeDo2.0だと24,000円、マインドストームEV3だと53,040円になります。

小2まではWeDo2.0、小3からがマインドストームEV3です。

 

クレファスの体験談

クレファスの体験談

ここでは、筆者の体験談をもとに無料体験授業の内容を詳しく説明します。

無料で体験できる教室の場所

クレファスは東京を中心に全国で100校以上あります。

どの教室でもいつでも体験授業を受け付けていますので、お気軽にお申し込みください。

ただし、人気の教室は体験授業もすぐに枠が埋まってしまいますので、予約はお早めに。

 

予約方法(1分で完了)

無料体験教室はクレファスの公式サイトから予約できます。1分ほどで終わりますよ

下のバナーからクレファスの公式サイトに移動してください。

 

続いて「体験授業&説明会お申込みはこちら」というボタンをクリックし、行きたい教室を探します。

お申込みフォームに入力します。

  • コースの選択
  • 教室の選択
  • メールアドレス
  • 子どもの名前
  • 子どもの性別
  • 電話番号
  • 子どもの学年
  • 保護者氏名
  • 住所
  • クレファスを知ったきっかけ
  • 備考欄

電話番号やメールアドレスの間違いがないように気をつけましょう。

備考欄に質問事項や別の希望日時などを入力すれば、気軽に相談することができますよ。

メールでの連絡を希望する場合は、備考欄に「メールでの連絡希望」と入力しておきましょう

確認画面へ進み、内容に間違いがなければプライバシーポリシーに同意をして「お申込み」ボタンをクリックしてください。

 

担当者から折返しの連絡が入りますので、日時の詳細や当日必要な用意などについて直接確認してください

体験授業の流れ

無料体験授業の内容について詳しくお話ししていきます。体験授業の流れは以下のようになります。

  1. 先生とご挨拶
  2. 体験授業の説明
  3. ロボット作成
  4. パソコンの操作説明
  5. プログラミングの作成
  6. ロボットをプログラミングで動かす
  7. 教室の説明

先生とご挨拶

まずは先生の簡単な挨拶から始まります。この辺りはどこのロボット教室も同じですね。

私が参加して教室の先生は、50歳くらいの優しそうなおじさまでした。パパ先生といった雰囲気で、子どももすぐになついていました。

当日参加したのは私たち親子ともう1組のみ、小学2年生の女の子とお父さんでした。

体験授業の説明

挨拶と自己紹介が終わると体験授業の説明が始まります。

今回作るロボットの説明をしてくれます。

また、今回は使わないですが、高学年で使うようになるマインドストームの作品も見せてもらうことができました。

ロボット作成

さっそくロボット作りを始めます。

今回使用するブロックはレゴのWeDo2.0。低学年用のレゴブロックですが、十分しっかりとしたプログラミングロボットを作ることができます。

渡されたテキストを見ながら、1つ1つパーツを組み立てていきます。

息子よりも女の子の方が先に出来上がっていて、ちょっと焦りを感じてたみたいですが、なんとかできあがりました。

プログラミングの作成

レゴ用のビジュアルプログラミングを使ってプログラミングを作成します。

今回はパソコンで行いました。

レゴ用のプログラミングソフトは、いわゆりScratchより少しだけ難しいです。

とはいえ、所詮はビジュアルプログラミングなので最初こそ少し戸惑いましたが、徐々にプログラミングにも慣れていきます。

20分くらいかけてプログラムを完成させました。

ロボットをプログラミングで動かす

パソコンとロボットをケーブルでつなぎ、できあがったプログラミングをロボットにインストールします。

ロボットが動き出すと子どもたちは大喜びです。

思ったのと違った動きをしたのか、息子は「あれ?」といった表情をしていましたが、すぐに先生が「もう一度作り直してみようか。どこがおかしかったのかな?」と声をかけてくれました。

先生と一緒にあぁでもないこうでもないと言いながらもう一度プログラミングし直します。

できあがったプログラムを再度インストールすると、今度は思ったように動いたようで息子は大変ご満悦でした。

 

一緒に参加した女の子も上手くいったみたいで、2人でロボットを交換しながら遊んでいました。

教室説明

最後に教室の説明を聞きました。

  • クレファスの特徴
  • 料金(月謝や入会金について)
  • 本授業の流れ、クレファスカップや世界大会の話

この様な内容をわかりやすく説明してくれます。

こちらからもいくつか質問をしましたが、ひとつずつ丁寧に答えてもらえました。

クレファスは入会できる時期が決まっているようで、基本的には4月5月と9月10月だそうです。

教室によっても違うようですが、タイミングによっては入会できないこともあるとのこと。

入会したい場合は相談してくださいとおっしゃっていました。

 

どちらにしても即決するつもりはなかったので、また子どもと妻とも相談です。

ただ、とってもいい教室だったのは間違いありません。

 

まずは無料の体験教室に参加してみよう

まずは無料の体験教室に参加してみよう

クレファスは老舗のロボット教室だけあって、雰囲気がある空間でもありました。

ここで習ったら間違いなく力がつくことでしょう。

 

「プログラミング」という新しい習い事ですから、色々迷ってしまうのは当たり前。

子どもに合っているかどうかなんて、やらずにわかるわけがありません

教室によっても合う合わないがありますし、そもそもプログラミングに興味を持たないかもしれません。

逆に、ものすごくのめり込むのかもしれません。

なのでまずは一度やらせてあげましょう。なんでも経験させることこそが1番大事ですよ。

簡単1分で申込み完了

クレファス公式サイト: http://crefus.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です